〒101-0032 東京都千代田区岩本町3丁目2番2号 マルトモ東京ビル2階
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅 徒歩4分/JR神田駅 徒歩7分
営業時間 | 10:00~12:00 13:00~17:00 |
---|
定休日 | 土・日・祝日 |
---|
Hattori Kaikei Groupでは、皆さまが疑問に思うことなどをセミナーにしてお届けしております。人気の高いセミナーはすぐに満席になってしまいます。お早めにお申込みください。
定員の300名に達したため受付を終了致しました(キャンセル待ち受付も終了)。多数のお申込みありがとうございました。
定額減税対象者確認フローチャート
日 時:2024年5月27日(月)
テーマ:開始直前!待ったなしの定額減税の実務のポイント!
参加特典 6月給与計算に向けた準備としての「定額減税対象者確認のためのフローチャート」をプレゼント!
講 師:服部 英樹(税理士)
定 員:先着300名様【満員御礼・キャンセル待ち受付も終了】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
先行申込:メルマガ(5月1日配信号)でご案内しております。
一般申込:5月14日より一般申し込みの受付を開始します。満席になる前にお申込み下さい。
キャンセル待ち申込:定員300名に達しました。キャンセル待ち申込をご希望の方は下記よりお申込み下さい。
定員の300名に達したため受付を終了致しました(キャンセル待ち受付も終了)。多数のお申込みありがとうございました。
定額減税案内シートを活用
日 時:2024年4月26日(金)
テーマ:5月に従業員に配布する「定額減税申告書」の準備はできていますか? 6月から始まる定額減税はここがポイント!
参加特典 従業員配布用「定額減税案内シート」をプレゼント!
講 師:服部 英樹(税理士)
定 員:先着300名様【満員御礼・キャンセル待ち受付も終了】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
先行申込:メルマガ(4月3日配信号)でご案内しております。
一般申込:4月16日より一般申し込みの受付を開始します。満席になる前にお申込み下さい。
キャンセル待ち申込:定員300名に達しました。キャンセル待ち申込をご希望の方は下記よりお申込み下さい。
定員の300名に達したため受付を終了致しました(キャンセル待ち受付も終了)。多数のお申込みありがとうございました。
電子取引データ確認シートを活用
日 時:2023年10月25日(水)
テーマ:「ここがポイント!待ったなしの電子帳簿保存法」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着300名様【満員御礼・キャンセル待ち受付も終了】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
先行申込:メルマガ(9月1日配信号)でご案内しております。
一般申込:9月14日より一般申し込みの受付を開始します。満席になる前にお申込み下さい。
キャンセル待ち申込:定員300名に達しました。キャンセル待ち申込をご希望の方は下記よりお申込み下さい。
8月に開催された出版記念セミナー第3弾はキャンセル待ち多数だったため追加開催します。
定員の300名に達したため受付を終了(キャンセル待ちも受付終了)致しました。多数のお申込みありがとうございました。
10月1日からインボイス制度が始まります。制度開始後は、社長や社員から経理に回ってくる請求書やレシートが「インボイスの要件を満たしていない」場合、相手に再発行を依頼しなければなりません。インボイスを受け取った側が追加や修正を行うことはできないルールだからです。
インボイス制度が始まると、社員さんがネットで備品や消耗品を購入した際、インボイスの何をチェックし何を残しておく必要があるのか、ご存知ですか?社長さんはカードで支払いをした際、何を残さなければいけないか、ご存知ですか?経理に回ってきてから対処すると経理担当者の業務が増えることになります。
そこで社長(社員)が、請求書やレシートを受け取った時点で何を確認し、何を残すべきなのか、30分でまとめて解説させていただきます。また、参加者の皆さまに社長や社員が経理に回す前に自分自身でインボイスの確認ができるチェックシートをプレゼント!こちらを社内に配布いただければ経理担当者の負担をおさえることができます。経理担当者には必見の内容です。ぜひご参加ください。
出版記念セミナー 第3弾追加開催
日 時:2023年10月20日(水)
テーマ:【キャンセル待ち多数だったため追加開催決定】
「社長(社員)さん 経理に回すその書類はインボイスですか?」
【参加者特典】
社内配布用インボイスチェックシートをプレゼント!
講 師:服部英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着300名様【満員御礼・キャンセル待ち受付も終了】
開催形式:オンラインセミナー
先行申込:メルマガ(10月1日配信号)でご案内しております。
一般申込:10月16日より一般申し込みの受付を開始します。満席になる前にお申込み下さい。
キャンセル待ち申込:定員300名に達しました。キャンセル待ち申込をご希望の方は下記よりお申込み下さい。
開催日前ですが定員の300名に達したため受付を終了致しました。多数のお申込みありがとうございました。
10月1日からインボイス制度が始まります。制度開始後は、社長や社員から経理に回ってくる請求書やレシートが「インボイスの要件を満たしていない」場合、相手に再発行を依頼しなければなりません。インボイスを受け取った側が追加や修正を行うことはできないルールだからです。
インボイス制度が始まると、社員さんがネットで備品や消耗品を購入した際、インボイスの何をチェックし何を残しておく必要があるのか、ご存知ですか?社長さんはカードで支払いをした際、何を残さなければいけないか、ご存知ですか?経理に回ってきてから対処すると経理担当者の業務が増えることになります。
そこで社長(社員)が、請求書やレシートを受け取った時点で何を確認し、何を残すべきなのか、30分でまとめて解説させていただきます。また、参加者の皆さまに社長や社員が経理に回す前に自分自身でインボイスの確認ができるチェックシートをプレゼント!こちらを社内に配布いただければ経理担当者の負担をおさえることができます。経理担当者には必見の内容です。ぜひご参加ください。
出版記念セミナー 第3弾
日 時:2023年08月30日(水)
テーマ:出版記念セミナー第3弾
「社長(社員)さん 経理に回すその書類はインボイスですか?」
【参加者特典】
社内配布用インボイスチェックシートをプレゼント!
講 師:服部英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着300名様【満員御礼】
開催形式:オンラインセミナー
先行申込:メルマガ(8月1日配信号)でご案内しております。
一般申込:8月17日より一般申し込みの受付を開始します。満席になる前にお申込み下さい。
開催日前ですが定員に達したため、受付を終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
本当のところはどこまで必要なの?
日 時:2023年07月27日(木)
テーマ:本当のところ、どこでまで必要?
「半年後に始まる電子帳簿保存法」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着200名様【満員御礼】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
あと3カ月で始まるインボイス制度。日々受け取るインボイスの何をチェックして、何を残しておく必要があるのか?これまでと違って経理実務で追加される業務や確認作業など、経理担当者は実務の負担が増えることになります。社員の営業交通費等の経費精算等の処理についてはインボイス制度では、どのように対応したらよいのか?また、口座振替にしているオフィスの家賃や駐車場代についてのインボイス保存義務にはどのように対応したらよいかなど、制度が始まる前に押さえておきたい実務のポイントをお伝えしていきます。また、面倒な手続きを回避する方法もお伝えしますのでお見逃しなく。書籍の中でもお伝えしている「インボイス制度によって経理実務が変わる」ため、知らないと困る実務ポイントを30分でまとめて解説させていただきます。インボイスに直接対応をする全ての経理実務担当者には必見の内容です。ぜひご参加下さい。
出版記念セミナー第2弾
日 時:2023年6月28日(水)午後3:00~3:30
テーマ:【出版記念セミナー第2弾】
「あと3ヶ月でスタート!
知らないと困るインボイスの実務ポイントはココ」
講 師:服部英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着300名様 【受付終了】
開催日前ですが定員の300名に達したため受付を終了致しました。多数のお申込みありがとうございました。
10月1日からいよいよインボイス制度が始まります。これまでと違って経理実務で追加される業務や確認作業など、経理担当者の負担が増えることになります。そんな中、令和5年度の税制改正により、インボイスにおける経理業務の負担を減らす制度が出てきました。またお得になる部分も出てきました。今回出版された書籍でも解説している令和5年度税制改正が、経理担当者にとってどんな影響があるのか、お伝えさせていただきます。具体的な事例を交えて改正点をお伝えしていきますが、その運用方法を間違って利用しないようにするための注意点もお見逃しなく。このセミナーを聞けば30分後にはインボイスの改正によって変更した内容につき「何をどのように処理したらよいか」が具体的にわかります。インボイス制度に直接対応をする全ての経理実務担当者には必見の内容です。ぜひご参加下さい。
出版記念セミナー第1弾
日 時:2023年05月24日(水)
テーマ:「ここが変わったインボイス」
~経理がおさえておきたい3つのポイント~
講 師:服部英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着300名様【満員御礼】
士業の先生のためのインボイス
日 時:2023年04月21日(金)
テーマ:士業の先生のためのインボイス対策
講 師:服部英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着100名様
(司法書士・社会保険労務士・行政書士の先生方を対象)
開催日前ですが定員に達したため、受付を終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
社内と社外にはこれを!
日 時:2023年03月29日(水)
テーマ:インボイス制度が始まる前に「社内と社外に行うこと」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着100名様【満員御礼】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
開催日前ですが定員に達したため、受付を終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
扶養の範囲内で働きたいです
日 時:2022年10月26日(水)
テーマ:年末調整が始まる前に確認しておきたい
「扶養の範囲内で働くっていくらまで」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着100名様【満員御礼】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
開催日前ですが定員に達したため、受付を終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
社内と社外にはこれを!
日 時:2022年08月24日(水)
テーマ:インボイス制度が始まる前に「社内と社外に行うこと」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着300名様【満員御礼】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
開催日前ですが定員に達したため、受付を終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
インボイスはこんな制度
日 時:2022年06月29日(水)
テーマ:経理のための基礎からわかる「インボイス制度」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着200名様【満員御礼】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
扶養の範囲内で働きたいです
日 時:2022年05月25日(水)
テーマ:30分でわかる「扶養の範囲内で働くっていくらまで」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着200名様
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
開催日前ですが定員に達したため、受付を終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
インボイスはこんな制度
日 時:2022年03月23日(水)
テーマ:経理のための基礎からわかる「インボイス制度」
講 師:服部 英樹(税理士・経営支援アドバイザー)
定 員:先着200名様【満員御礼】
形 式:オンラインセミナー(全国の事業者様対象)
明治大学 紫紺館
日 時:2020年03月22日(日)
テーマ:40年振りの民法改正
人生100年時代 今こそ考える相続対策
講 師:服部 英樹(税理士・行政書士)
会 場:明治大学 紫紺館3階(東京都千代田区小川町3-22)
明治大学 紫紺館
日 時:2020年03月13日(金)
テーマ:40年振りの民法改正
人生100年時代の相続対策
講 師:服部 英樹(税理士・行政書士)
会 場:明治大学 紫紺館3階(東京都千代田区小川町3-22)
明治大学 紫紺館
日 時:2020年02月16日(日)
テーマ:相続対策・家族信託講座
講 師:服部 英樹(税理士・行政書士)
富岡 淳(司法書士・行政書士)
会 場:明治大学 紫紺館3階(東京都千代田区小川町3-22)
明治大学 紫紺館
日 時:2019年12月04日(水)
テーマ:フリーランスのための基礎からわかる青色申告
講 師:服部英樹(税理士・行政書士)【満員御礼】
会 場:明治大学 紫紺館3階(東京都千代田区小川町3-22)